「しあわせの色 たのしい模様」ブログ⑤ 静美→芹美 片道バス乗車券プレゼント!
2016/01/05
展覧会「芹沢銈介生誕120年記念展 しあわせの色 たのしい模様」のみどころや耳寄り情報を、ロゴマークくんと担当学芸員の会話形式でお届けします!
その⑤-静美→芹美 片道バス乗車券プレゼント!

この展覧会、やっぱり2館とも見なきゃね・・・。
静岡市美術館は、JR静岡駅から地下道を利用して徒歩3分。
芹沢銈介美術館へは、JR静岡駅南口からバスで12分、か。
えっと、バスの時刻を調べて・・・。
担 当:
ツアー計画中のロゴマークくんに朗報です!
静岡市美術館で本展をご観覧いただいた方に、JR静岡駅から静岡市立芹沢銈介美術館までのバス片道乗車券をプレゼント!
(1名につき1枚/配布・利用期間は2016年1月11日(月・祝)まで)

担 当:バス片道乗車券の使い方や、注意する点は、こちらです。

【注意事項】
・静岡市美術館にて、本展をご観覧の際に、バス乗車券の「引換券」をお渡しいたします。
バスを利用する当日に、静岡市美術館受付にて、「無料乗車券」とお引き換えください。
・無料乗車券は、発行当日限り有効です。
・引換券及び無料乗車券の配布・引き換え期間は、2016年1月11日(月・祝)までです。
(なお、静岡市立芹沢銈介美術館の開館時間は9:00~16:30までです。お気を付けください。)
・引換券及び無料乗車券は、静岡市美術館で発行しています。芹沢銈介美術館では発行していません。
・無料乗車券は、片道分です(お帰りの際は、お客様ご自身のご負担となります)
・ご使用できるのは、以下の区間のみです。
区間:静岡駅南口(22番線)石田街道線
乗車:静岡駅南口→下車:登呂遺跡 又は 登呂遺跡入口
担 当:詳しくは、静岡市美術館(054-273-1515)までお問い合わせください。

美術館館内には、バス時刻表も掲示しています。
静美での展覧会鑑賞後にミュージアムカフェで一息。そして芹美へ!というコースもおススメです。
(c.o)
静岡市美術館「芹沢銈介生誕120年記念展 しあわせの色 たのしい模様」
2015年12月5日(土)~2016年1月11日(月・祝)
休館日:毎週月曜日(1月11日はのぞく)、12月28日(月)~1月4日(月)
料金:一般700(500)円 大高生・70歳以上500(400)円 中学生以下無料
※( )は、20名以上の団体料金(団体券は来館当日に限り購入可能)。
※障がい者手帳等をご持参の方および介助に必要な方は無料。
最近のブログ記事
- 展覧会「フランス宮廷の磁器 セーヴル、創造の300年」、来場者1万人を達成!!
(2018/11/30) - 気品ある超絶技巧
(2018/09/23) - Shizubiシネマアワー「ベル・エポックのパイオニアたち」(2)『リュミエール!』
(2018/08/31) - Shizubiシネマアワー「ベル・エポックのパイオニアたち」 (1)『ザ・ダンサー』
(2018/08/29) - あなたの知らないヴラマンク
(2018/07/21)
カテゴリー
- 「はじめての美術 絵本原画の世界2013」 (3)
- 「シャガール展」 (4)
- 「七夕の美術-日本近世・近代の美術工芸に見る」展 (10)
- 「家康と慶喜-徳川家と静岡」展 (6)
- 「巨匠の眼 川端康成と東山魁夷」 (4)
- 「没後100年 徳川慶喜」展 (5)
- ごんぎつねの世界展 (1)
- アルプスの画家 セガンティーニ-光と山-展 (5)
- オディロン・ルドン 夢の起源 (9)
- ストラスブール美術館展 モダンアートへの招待 (6)
- ハンス・コパー展 (9)
- フィンランドのくらしとデザイン-ムーミンが住む森の生活 (5)
- ポーラ美術館コレクション展 (7)
- ミュージアムショップ情報 (4)
- レオナルド・ダ・ヴィンチ美の理想 (5)
- レオナール・フジタとパリ1913-1931 (8)
- ロイヤル・アカデミー展 (2)
- 交流ゾーン事業 (43)
- 国宝・久能山東照宮展 家康と静岡ゆかりの名宝 (4)
- 山本二三展 (1)
- 平野富山展 (1)
- 棟方志功 祈りと旅展 (2)
- 森村泰昌モリエンナーレ まねぶ美術史 (4)
- 没後100年 小林清親展 (3)
- 没後150年 歌川国芳展 (7)
- 法隆寺展-聖徳太子と平和への祈り- (8)
- 竹久夢二と静岡ゆかりの美術 (7)
- 近江巡礼 祈りの至宝展 (1)
- Shizubi Project (4)
- ちひろ美術館 世界の絵本原画コレクション展 絵本をひらくと (1)
- アルバレス・ブラボ写真展 (5)
- スタジオジブリ・レイアウト展 (1)
- スター・ウォーズ展 (3)
- ターナーからモネへ (7)
- デンマーク・デザイン (6)
- フランス宮廷の磁器 セーヴル、創造の300年 (2)
- ミュシャ展 ~運命の女たち~ (2)
- ランス美術館展 (4)
- ヴラマンク展 絵画と言葉で紡ぐ人生 (1)
- 伊豆市コレクション展 (10)
- 夢二と京都の日本画 (2)
- 大原美術館展 (2)
- 春信一番!写楽二番! フィラデルフィア美術館浮世絵名品展 (5)
- 没後150年 坂本龍馬 (9)
- 没後20年 ルーシー・リー展 (3)
- 芹沢銈介生誕120年記念展 しあわせの色 たのしい模様 (6)
- 開館5周年記念ビール (2)
- 青磁のいま―受け継がれた技と美 南宋から現代まで (3)
月別アーカイブ
- 2018年11月(1)
- 2018年9月(1)
- 2018年8月(2)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(2)
- 2018年4月(1)
- 2018年1月(1)
- 2017年12月(6)
- 2017年11月(1)
- 2017年10月(4)
- 2017年9月(1)
- 2017年8月(6)
- 2017年7月(3)
- 2017年6月(1)
- 2017年5月(5)
- 2017年4月(3)
- 2017年3月(2)
- 2016年11月(1)
- 2016年10月(1)
- 2016年9月(3)
- 2016年8月(1)
- 2016年7月(7)
- 2016年6月(4)
- 2016年5月(3)
- 2016年3月(2)
- 2016年2月(1)
- 2016年1月(1)
- 2015年12月(4)
- 2015年11月(2)
- 2015年8月(7)
- 2015年6月(2)
- 2015年5月(3)
- 2015年2月(3)
- 2015年1月(7)
- 2014年11月(4)
- 2014年9月(1)
- 2014年7月(6)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(2)
- 2014年4月(2)
- 2014年3月(3)
- 2014年2月(1)
- 2014年1月(2)
- 2013年12月(3)
- 2013年11月(3)
- 2013年10月(3)
- 2013年9月(2)
- 2013年8月(5)
- 2013年7月(3)
- 2013年6月(6)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(4)
- 2013年3月(3)
- 2013年1月(2)
- 2012年12月(2)
- 2012年11月(5)
- 2012年10月(3)
- 2012年9月(3)
- 2012年8月(8)
- 2012年7月(8)
- 2012年6月(3)
- 2012年5月(8)
- 2012年4月(1)
- 2012年3月(6)
- 2012年2月(5)
- 2012年1月(5)
- 2011年12月(2)
- 2011年11月(2)
- 2011年10月(3)
- 2011年9月(6)
- 2011年8月(6)
- 2011年7月(9)
- 2011年6月(8)
- 2011年5月(1)
- 2011年4月(1)
- 2011年3月(3)
- 2011年2月(2)
- 2011年1月(4)
- 2010年12月(5)
- 2010年11月(4)
- 2010年10月(4)
- 2010年9月(1)
- 2010年7月(6)
- 2010年6月(6)
- 2010年5月(5)
- 2010年4月(1)
静岡市美術館
〒420-0852
静岡市葵区紺屋町17-1葵タワー3F
tel.054-273-1515(代表)
fax.054-273-1518
指定管理者
(公財)静岡市文化振興財団